翻訳と辞書
Words near each other
・ 大手前高校
・ 大手前高等学校
・ 大手口
・ 大手合
・ 大手大橋
・ 大手大通り
・ 大手容子
・ 大手川
・ 大手座
・ 大手拓次
大手橋 (大阪市)
・ 大手橋 (木曽川)
・ 大手民鉄
・ 大手町
・ 大手町 (前橋市)
・ 大手町 (北九州市)
・ 大手町 (千代田区)
・ 大手町 (大分市)
・ 大手町 (広島市)
・ 大手町 (広島市中区)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大手橋 (大阪市) : ミニ英和和英辞書
大手橋 (大阪市)[おおてばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大手 : [おおて, おおで]
 【名詞】 1. (1) front castle gate 2. (2) both arms open 3. outstretched arms 4. (3) major companies
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
大阪市 : [おおさかし]
 (n) Osaka city
: [し]
  1. (n-suf) city 

大手橋 (大阪市) : ウィキペディア日本語版
大手橋 (大阪市)[おおてばし]

大手橋(おおてばし)は、大阪市東横堀川に架かる橋。
大阪市中央区大手通3丁目と淡路町1丁目および瓦町1丁目との間を結んでいる。橋の上を阪神高速1号環状線が通過している。
== 概要 ==

近世以来の古称である思案橋(しあんばし)とも呼ばれる。橋の西詰が船場では珍しいT字路になっており、一説には北の淡路町か南の瓦町かどちらに行くか迷ったために名付けられたと言われる。他にも、豊臣秀吉五奉行の一人だった増田長盛に橋の名前を付けるよう命じたが、思案してもなかなか決められなかった〔ただ、豊臣時代からこの橋があったとする確証はない。〕ために名付けられたとも伝わっている。
いずれにせよ、大坂城の正面虎口である追手口(大手口)に通じるため、防衛上の観点から見通しを悪くしているものと考えられており、追手口に至るまでに現在の府庁南交差点(上町筋)で再度南へ屈折している。名称についても同じく大手などと安易に付けられなかったものと考えられ、大手通や大手前之町(現・大手前)の町名が付いたのは明治以降、大手橋の名称が付いたのは大正以降である。
江戸時代は全く別の場所、現在の内久宝寺町3丁目が追手町という町名だったが、追手口はおろか大坂城にかすりもしない久宝寺橋通沿いに位置している。一方、現在の大手通の東半分は錦町という町名だったが、呉服町という旧町名から改称された経緯があり、大坂城の別名の錦城との関連は不明である。
橋は江戸時代には架けられていたが、關一大阪市長による大阪市第一次都市計画事業により、1926年大正15年)に近代橋として再建された。三径間のコンクリートアーチ橋となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大手橋 (大阪市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.